こんぴら詣で          2025.4.2

若い時からよく行ってたんです、、四国、讃岐の金毘羅さん、、、もう何十回もお参りさせてもらってます(^^)/
仕事はいつもピンチの連続、、、そして困ったときの神頼み((+_+))かな。。。

今回は先日申したように勤続40年の節目ってことで、気合入れての参拝、、(何に気合が入るのかしりませんが)
参道登り口のいつもの「しょうゆうどん」、、、香川のうどんはどれも美味いんですがこれがまた超絶品、、いつも参拝のまえとあと、2回食することにしてます(^^)/

宝物館に立ち寄って「かの」森の石松の奉納した刀も拝見したかったんですがあいにくの休館日、、、石松の話は多分以前もしましたね、、、ぜひぜひ聴いてみてくださいな広沢虎造の浪曲(^^♪
これも逸品!の日本の話芸です(^^)/
石松は清水次郎長(と言っても若い人は知らんわね)の子分、、浪曲の中のその憎めないキャラで人気だったようです、、実在人物ですが話は随分フィクション化されてるようです、、昔の子供たちは次郎長の子分たちの名前をたくさん憶えていたらしい、、ま、当時の「やくざもん」の話ですから、今で言えばいわゆる「反社」のくくりになるんですかね、、そういう話は今の時代、子供には受けませんよね(‘ω’)
世の中、複雑で難しくなりました((+_+))

さて、ちょっと肌寒かったけど桜はほぼ満開、、、虎造の声借りて「旅ゆけ~ば~~🎵」ってことで一泊して夜桜で一杯🍶、、、石松みたく「飲みねえ、食いねえ」、、、うん、良い記念旅行になりましたとさ(^_-)-☆

関連記事一覧

アーカイブ

PAGE TOP